ホーム > 茨城を知る > 県のご案内 > 知事のページ > バックナンバー > 雑誌等掲載記事 > 上海万博広報紙「2010上海エキスポ(7月号)」

ここから本文です。

更新日:2017年7月24日

上海万博広報紙「2010上海エキスポ(7月号)」

上海万博広報紙「2010上海エキスポ(7月号)」に掲載された、茨城県知事のインタビュー記事です。

1985年に開催され、日本の優れた科学技術を世界に知らしめることとなった国際科学技術博覧会(つくば'85)。その後も筑波学園都市は日本を代表する研究・学園都市として世界から注目を集めている。万博を契機に大きな発展を遂げた茨城県。茨城県知事・橋本昌氏に、万博開催の先輩として貴重なアドバイス、また上海万博に寄せる大きな期待をお話しいただいた。

上海市政府から任命され、2010年上海万博海外推進室の日本首席代表を務めさせていただいている徐迪旻と申します。橋本知事には、つくば万博から得た経験を聞かせていただきたいとお会いできるのを楽しみにしておりました。知事は最近上海にはいらっしゃいましたか?

知事:最近の上海訪問は5年ほど前になります。上海は1986年に初めて行きました。その頃の上海は空が公害で曇っていましたが、今はだいぶ変わりましたね。それから5から6回上海に行きました。

2010年には茨城空港もできますし、もっと上海へ行きやすくなるといいですね。

知事:おかげさまで茨城空港につきましては、開港まで1年を切り、空港施設等の整備が急ピッチで進んでいます。今年の2月には韓国のアシアナ航空が、開港時からの定期便の就航を表明してくれました。今後も全力で就航対策に努め、国内はもとより、上海をはじめとする海外の都市にとって茨城がぐっと身近になることを期待しています。
最近の上海は地下鉄網も充実し、リニアモーターカーや、サーキット場も作られてずいぶん発展したものだと驚きました。上海万博開催も1年を切りましたね。

そうですね。上海万博は、参加国・参加機関は最多数になるでしょう。面積も最大規模なのです。

知事:茨城県でも、1985年につくば万博を開催しましたが、10年位前に上海へ行ったときには、当時の市長がつくば万博はどうやって成功したのかについて、とても関心をお持ちになっていました。

そうですか。私も当時、つくば万博で見ることのできたという科学技術の発展には非常に興味がありました。

知事:特別博覧会としては当時の史上最多となる2000万人以上のお客様に来場していただいたという結果からみても、大成功でした。今回上海万博はどのくらいの来場者数を予定しているのですか?

今回は7000万人を予定しています。万博の歴史の中では最大の人数です。その人数ですから、会場への往来をスムーズにさせるために、万博専用のトンネルを作り、水上からも会場へ向かえるように交通体系の整理をしています。大都会のど真ん中で開催する万博になります。愛知万博の5倍の規模ですので、移動手段は非常に重要な課題として取り組んでいます。

知事:私は茨城県の日中友好協会の会長も務めておりますが、知事が会長というのは全国でも茨城県だけです。県内には18の支部があり、約1300人の会員がおりまして、平成14年には青年委員会を立ち上げ、若い人にも会員になってもらうように働きかけています。また、茨城県は7市が中国と友好都市の関係を結んでいます。そのうち神栖市というところは、上虞市と提携しています。神栖市は人口9万人の市ですが、大規模な石油化学関係の工場があることから、製造品の出荷額が大きく、2兆円もの規模があります。

上虞市はかなり豊かな市です。浙江省は商売上手で、骨董品などいいものを集めて交換するようなところでした。中小企業の勢いが強くお金の集まるところですね。現在列車はありますが、地下鉄も作ろうという計画があるようです。

知事:お互いに産業が盛んな都市という共通点もあり、これからもより良い交流をしてもらいたいです。交流という点でいえば、今年の4月に、日中友好協会の青年委員会が上海万博の事務協調局を訪ね、イベントの担当者とお会いし、ロック音楽による青年交流ステージを企画したいと話をしてきました。茨城県でもロックフェスティバルがあり、3日間で15万人が集まり、会場の外に人があふれるほどの大盛況となっています。こういう若い人に参加してもらえる企画を上海万博の中のイベントとして、日・中双方が協力してできないかと提案してきたのです。この企画をぜひ実現させたいと考えています。

それは素晴らしい企画ですね。

知事:また、茨城県は、平成8年から上海に茨城県上海事務所を設置しているのですが、設立準備の段階から、上海市政府の方々には大変お世話になっておりまして、開設後も上海市長は私たちが訪れると必ず時間を取ってくれて、忙しいときでも、迎賓館でお会いする時間を設けてくださいました。上海は他のところには真似が出来ないほど大きく発展しましたから、とても貴重な交流であると思っております。

上海万博のテーマは「ベターシティ、ベターライフ」というものですが、知事のホームページや外へ向けた発言の中で、「発展する茨城県の姿を見せたい」とおっしゃっていますがそのお考えについてお聞かせください。

知事:これからのまちづくりにあたっては、環境問題への対応が重要になると考えています。本県では森林湖沼環境税を導入して、森林の保護に積極的に取り組んでいるほか、霞ヶ浦の水は、工業用水・農業用水・生活用水として使われていますので、水質をいかにきれいに保つかということに力を入れています。環境問題については中国でも北京オリンピックのときに、大気汚染への対策を始められて、上海でも市民が公害などを感じずに住むような都市づくりを進めているようですね。

上海にとっても環境問題は非常に重要な課題です。上海は人口が多いですから、そのような取り組みをお聞かせいただけるととても参考になります。

知事:上海万博の会場も非常に緑が多いようですね。

はい。万博会場は、理想的な都市をイメージして作っています。今回、愛知万博の5倍の広さで、しかも夏場にかけて開催されるので、暑さで疲れてしまわないように、緑の多さはとても重要な課題でした。中国は積極的に科学技術を利用するなどして、エコの社会を作らなければなりません。万博の経験がある茨城県から、上海万博に参考にしてほしいことや、ご提案などをお聞かせください。

知事:つくば万博は、科学技術の進歩を示し、世界各地の人々の友好交流を促進すると同時に、その地域を将来に向けて発展していけるようなまちにするというのが大きな目的の一つでした。万博以降、つくば地域は、それ以前に設置されていた国の研究・教育機関に加え、民間機関の移転が進み、今では2万人以上の研究者が住むわが国における科学技術研究の一大拠点へと発展をとげました。宇宙ステーションにある日本の実験棟「きぼう」や、癒しのロボット「パロ」などもつくばで開発されたものであり、筑波大学発のサイバーダインという企業では、福祉介護向けのロボットスーツの開発が進められ、ドイツからも視察に訪れるなど国内外から注目を集めています。
そして、平成17年には「つくばエクスプレス」が開通し、都心まで45分と東京へのアクセスが格段によくなり、沿線には住宅やショッピングモールが続々と建設されています。都市生活の利便性と、自然の豊かさ、科学のまちならではの知的な環境がともに楽しめる「つくばスタイル」というコンセプトによるまちづくりを進めており、万博が残したものが今、急速に花開きつつあります。
また、現在、わが国では医師不足の解消が全国共通の課題となっておりますが、この地域は全国平均と比べても1.5倍の医師数が確保されております。そのほかにも、つくば国際音楽祭など、文化的な活動も活発です。また、テニスコートなども多く、自然の中で豊かな暮らしができるように取り組んでいます。
上海はもう既に大きな都市ですので、筑波の経験がすべて参考になるとはかぎらないかもしれませんが、科学技術や経済の発展とともに人間と自然が共存できる新しい都市生活を将来に向けて示すことができる万博になるといいですね。

茨城県は空気もすごく澄んでいて、緑も素晴らしく、上海から見るとうらやましい環境です。その他にはどういうことに取り組まれているのでしょうか。

知事:そうですね。筑波研究学園都市から少し行けば筑波山や霞ヶ浦もありますし、豊かな自然環境というのは、本県の魅力のひとつです。
その他の取り組みといたしましては、これからの人口減少時代に茨城を発展させていくためには、働く場所を確保し、一定の定住人口を確保することが大事ですので、そのために産業大県づくり、交流拠点づくりをすすめています。働く場所の確保や経済の活性化のために企業誘致は、大変有効な手段でありますので、これに積極的に取り組んでいます。本県は昨年12月に県内全区間が開通した北関東自動車道など4本の高速道路や来年3月に開港予定の茨城空港など広域交通ネットワークの整備が着実に進められており、企業活動を行う上で非常に優れた環境が整いつつあります。こうした利点を生かして積極的な誘致を進めてきた結果、臨海部のひたちなか地区にはコマツや日立建機が進出し、県西においては日野自動車と用地取得に関する予約契約を締結するなど、平成11年から20年までの10年間の工場立地面積が1175ヘクタールと全国1位となっています。
また、本県中央部の東海村では、昨年12月から原子核や素粒子の研究といった基礎科学から新素材の開発などの応用科学まで幅広く活用できる世界最先端の研究施設「J-PARC」が稼動しています。このような資源を最大限に活用して本県を「科学技術創造立国」を担う枢要な拠点にしていきたいと考えております。
さらに、広域交通ネットワークを活用して、茨城県へ多くの人が来ていただくための交流の場づくりも進めていきたいと考えています。
茨城は温泉もあり、海水浴もできますので、栃木県や群馬県、埼玉県など海のない県からもたくさんの人に来ていただいております。また、名所旧跡としては、水戸黄門の隠居した常陸太田市の西山荘、徳川斉昭公の作った弘道館や偕楽園なども有名です。そうした自然や庭園などを楽しめる一方で、つくば地域ではJAXAなどの研究教育機関をバスでめぐる「つくばサイエンスツアー」を実施しておりますが、最先端の科学を楽しみながら学ぶことができると大変好評を頂いております。修学旅行などでぜひ訪れてほしいですね。また、県南部の土浦市では日本一の花火大会が開催されており、一晩で80万人が訪れます。日本一の花火ということは、世界一の花火であると誇りをもっております。

上海万博や、北京オリンピックでも花火が打ち上げられますが、それも日本人の先生が指導すると聞いています。日本の花火は美しく、色も華やかで情緒があります。上海万博でも、交通事情の混雑に対する問題がありますが、花火大会ではどう対処されているのですか。

知事:周辺のすべての道路の流れが止まってしまうので、駐車場は花火大会の場所から離れたところにして、歩いて会場まで行ってもらうなどの工夫をしています。花火大会にも中国の皆さんが来てくれるとうれしいですね。夏場、中国の方々は海水浴をされるのですか?

はい。ただし上海はまだ海水が汚いので、青島や廈門市に行きます。

知事:茨城県は190キロメートルに及ぶ海岸線を有しておりますので、ぜひ、海水浴を思いっきり満喫してもらいたいですね。

そうですね。今回、7000万人の中で350万人は外国人で、そのうち半分以上が日本人ではないかと想像しています。ぜひ、知事も上海万博にいらしてください。

知事:それだけの日本人を動員する徐さんの役割は責任重大ですね。逆に、上海の方々に、かつて万博を開催した地域はどう変化しているのかを見に来ていただくのもいいでしょうね。
また、食べ物も観光の楽しみの一つですね。ご承知のとおり茨城県は農林水産業が盛んで、メロン・干しイモ・レンコン・みず菜・チンゲンサイ・クリ・鶏卵などが全国1位の産地となっているほか、トップ3に入る品目が数多く生産されています。海の幸・野菜・畜産物・果物などなんでもありますから堪能してほしいです。常陸牛や鰹やヒラメ、メロンなど本当に美味しいので中国の方々にもぜひ味わっていただきたいと思います。

そうですね、温泉につかって、美味しいものを食べて、自然と科学技術の施設が楽しめる茨城県にたくさんの中国人観光客が訪れるようになると思います。

知事:今後とも観光をはじめとして、日中の交流の活性化に努めていきたいと思います。茨城県が提案している上海万博での青年交流イベントが実現することも期待していますが、多くの人々が交流できるような上海万博の大成功をお祈りします。

ありがとうございます。最後になりましたが、万博後の都市づくりなど、貴重なお話をお聞かせいただき、非常に勉強になりました。参考にさせていただきたいと思います。

印刷用ページ

PDFファイル(PDF:1,819KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

総務部知事公室報道・広聴課報道

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2118

FAX番号:029-301-2168

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?