ここから本文です。
更新日:2021年2月27日
今年の3月11日で、東日本大震災から10年が経ちます。この10年間に熊本地震や北海道胆振東部地震など、全国各地で大規模な地震が発生し、大きな被害がもたらされました。
茨城県沖では、今後30年以内にマグニチュード7.0〜7.5程度の地震が約80%の確率で発生するといわれています(※)。自然の脅威である「地震」を防ぐことはできませんが、私たちは普段から「備え」をすることができます。
今回は、いばらき大使で防災士の資格を持つ林家まる子さんと、身の回りの「備え」をもう一度確認してみましょう。
(※)地震調査研究推進本部ホームページより
いばらき大使・防災士「林家まる子」さん
家具や家電はしっかり固定し、出入り口をふさいだりしないよう、家具の向きや配置を工夫しましょう。
家具は必ず倒れるものと考え、転倒防止策をして、室内を強化しましょう。 |
持ち出しやすい玄関やベッドの横に置いておきましょう。また、最低3日分の水と食料を備えましょう。
【感染症対策グッズ】
□マスク □消毒用アルコール □体温計 □スリッパ
□飲料水(1人1日3リットル) □調理不要の非常食 □預金通帳などの貴重品 □ばんそうこうなどの救急用品 □ヘルメット □軍手 □懐中電灯 □衣類 □毛布・タオル □携帯ラジオ・予備電池 □ポリ袋
非常食の消費期限は過ぎていませんか? 定期的に点検・交換しましょう。 |
家族が離れた場所にいるときに地震が起きても、お互いの安全を確認し合えるよう、避難(集合)場所や避難経路を決めておきましょう。
海岸近くにいるときに、強い揺れを感じたり、津波警報・津波注意報を聞いたりしたときは、すぐにその場所から離れ、高台などに避難しましょう。 <津波に関するマークもチェック!> |
災害時には携帯電話がつながりにくくなるため、安否確認には「災害用伝言ダイヤル(171)」やインターネットサービスを利用した「災害用伝言板」などを利用しましょう。
県では、ツイッターやメール、アプリなどで防災情報を発信しています。事前に登録し、有事の時の情報収
集方法をイメージしておきましょう。
地震保険や共済に加入していれば、被災後の当面の生活を支え、生活を立て直す最初の一歩を踏み出すために役立ちます。 |
東日本大震災記録資料展示会
震災の体験や記憶を引き継いでいくため、記録資料を展示します。
日時▶3月10日(水曜日)~22日(月曜日)
8時30分~17時(土・日曜日は10時から)
※3月10日(水曜日)~12日(金曜日)の3日間は、弔問記帳所を設置します。
場所▶県庁舎2階県政広報コーナー2(水戸市)
イベント「いばらき学ぼうさい」
いつ起こるか分からない地震から、自分や家族、大切な人の命を守るため、防災について学んでみませんか。
日時▶3月6日(土曜日)10時~16時
場所▶イオンモール土浦1階花火ひろば(土浦市)
「いばらき学ぼうさい」で私の防災講演も予定しています。防災や減災を一緒に考え、みんなで災害に強い県をつくりましょう!
県防災・危機管理課☎029(301)2885
新型コロナウイルス感染症対策融資▶上限6,000万円、3年間無利子、既存借入金の借り換え可、申請期限:3月末
お問い合わせ/お近くの金融機関
中小企業事業継続応援貸付金▶上限200万円、無利子・無担保、申請期限:3月末(期限延長しました)
お問い合わせ/最寄りの商工会・商工会議所、県☎029(301)5405
雇用調整助成金▶日額上限15,000円/人、正社員のほかパート・アルバイトも対象
お問い合わせ/茨城労働局☎029(224)6219、お近くのハローワーク
茨城県営業時間短縮要請協力金▶1月6日(水曜日)から2月7日(日曜日)までの要請に係る申請期限:3月8日(月曜日)(支給額は地域により異なる)、2月8日(月曜日)以降の要請に係る協力金についてはホームページまで
お問い合わせ/県☎029(301)5393
茨城県営業時間短縮要請協力金について
生活福祉資金特例貸付(緊急小口資金)▶最大20万円、無利子・保証人不要、償還期間:2年以内(据置1年以内※)、申請期限:3月末
お問い合わせ/お住まいの市町村の社会福祉協議会※2022(令和4)年3月末以前に償還時期が到来する予定の貸付は、同日まで延長
生活福祉資金特例貸付(総合支援資金)▶月最大20万円、貸付期間:原則3カ月以内(延長・再貸付できる場合あり)、無利子・保証人不要、償還期間:10年以内(据置1年以内※)、申請期限:3月末
お問い合わせ/お住まいの市町村の社会福祉協議会※2022(令和4)年3月末以前に償還時期が到来する予定の貸付は、同日まで延長
感染症対応休業支援金▶日額上限11,000円/人(賃金の8割または6割)、中小企業の従業員(正社員、パート・アルバイト)と大企業の非正規従業員(シフト制等)が対象
お問い合わせ/厚生労働省コールセンター[フリーダイヤル]0120(221)276
住居確保給付金▶支給額:家賃相当額(上限あり)、支給期間:原則3カ月以内(延長できる場合あり)※過去に受給した方も、再支給の申請ができる特例あり(申請期限:3月末、支給期間:3カ月以内)
お問い合わせ/お住まいの市町村を管轄する福祉事務所
お問い合わせ/いばらき就職支援センター☎029(300)1916
新型コロナウイルスワクチンの供給・接種体制の整備を進めています 医療従事者への接種から開始し、高齢者の方、基礎疾患を有する方などに順次接種となります。接種時期が近づきましたら、お住まいの市町村から案内が届きます。 |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください