ここから本文です。

更新日:2016年5月19日

シイタケ生産の経済構造に関する研究

研究報告No.7(要旨)

シイタケ生産は,山村から都市近郊農村にいたるまで,ひろく農家のとりあげるところとなった。
商品化の進展とともに,シイタケ生産は農家に定着し,いまや農家にとっては,選択対象となる営農類型の一つとして考えられている。
本研究は,このような生産農家のなかで,シイタケ生産が経済的,技術的にどんな構造をもって展開しているのか,そして,経営合理化のために,どのように経営管理をおこなえばよいか,こういった点を具体的にあきらかにする目的で,まず事例農家の現状分析にとりかかった。

1.生産農家の現状分析
シイタケ生産が農家にくみいれられている態様,ここでは,専業型と複合型に区分し,それぞれ該当農家をえらび調査した。

(1)専業型生産農家(O家)
シイタケ生産が主要部門として農家経済内に位置しており,農家所得の過半をシイタケ生産所得に依存している。しからば,シイタケが主要部門として農家経済内でいかに機能し,他の経営作目とどんな適応性をもっているか,農家経済分析によって検討した。
また,当家で採用しているシイタケ周年生産の技術機造,とりわけ,夏秋出しと冬春出しの両栽培方式の比較検討,およびシイタケ生産の収益性,それに関連して市場出荷など個別農家におけるマーケティングの分析をした。

(2)複合型生産農家(S.H家)
ともに,基幹部門として稲作をもち,これにシイタケをふくむ複数部門を結合している農家で,シイタケ生産は冬期のフレーム栽培に重きをおいた農閑期利用型である。
したがって,シイタケ生産を合理的に経営するには,他作目との比較有利,生産要素の利用調整の検討が必要である。しかるのち,生産規模,その集約度,生産手段の調達,とりいれるべき生産技術などが決定する。労働力の利用適正と投下資本の効率化をはかることが,複合部門としてシイタケ生産を経営内に定着させる要件となる。

2.シイタケ農家の経営管理技術
農業経営を近代化するには,適正な経営管理が必要なことはいうまでもない。そこで,まず農家全体の経営管理の考え方とその手順を「経営管理体系図」にしめした。これと有機的に結合するシイタケ生産部門の経営管理を,生産過程,管理点検項目ととに,管理指標を設定し,この目標にてらし各段階の経営活動を統制する「目標管理」の体系をしめした。

このページに関するお問い合わせ

農林水産部林業技術センター 

〒311-0122 茨城県那珂市戸4692

電話番号:029-298-0257

FAX番号:029-295-1325

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?