ここから本文です。
更新日:2023年8月27日
県では、皆さんが健康で生き生きとした生活が送れるように、健康寿命(※)をのばすための取り組みを進めています。今回は、健康寿命への影響が大きいと考えられる、がんや脳卒中・心臓病など生活習慣病に対する取り組みを紹介します。
※健康寿命…健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間
本県では、生活習慣病が原因で亡くなる方が多く、その要因の一つである食塩摂取量が、国の目標量を大幅に超えていることから、減塩を推進しています。
茨城県 | 国の目標量 | |
---|---|---|
男性 | 10.9g | 7.5g未満 |
女性 | 8.9g | 6.5g未満 |
出典
茨城県:茨城県総合がん対策推進モニタリング調査(2022)
目標量:日本人の食事摂取基準(2020)
本県では2人に1人ががんや心臓病、脳卒中などの生活習慣病で亡くなっています
悪性新生物(がん) | 27.1% |
心疾患 | 14.8% |
脳血管疾患 | 8.9% |
肺炎 | 6.9% |
老衰 | 9.3% |
その他 | 33.0% |
出典
厚生労働省:人口動態調査(2020)
県では「いばらき美味しおスタイル」として、皆さんに楽しく気軽に減塩を実践いただけるよう、さまざまな情報を発信しています。
「いばらき美味しおスタイル指定店(外部サイトへリンク)」ではおいしい適塩メニューを提供しています。ぜひご利用ください。
県民の皆さんの健康づくり活動を推進することを目的として開発されたスマートフォン用アプリです。
運動や適塩など毎日の健康づくりの取り組みに応じて獲得するポイントで景品抽選に応募できます。
また、「いばらき美味しおスタイル指定店」の一部店舗では、アプリを提示すると、特典サービスが受けられます。
<材料2人分>
鶏手羽元 | 200g(約4本) |
ししとう | 60g(約10本) |
卵 | 2個 |
油 | 小さじ1月2日 |
しょうが | 10g(1かけ) |
【A】
酢 | 小さじ4 |
砂糖 | 大さじ2強 |
濃口しょう油 | 小さじ2 |
酒 | 小さじ2強 |
みりん | 小さじ2 |
水 | 大さじ4 |
おいしく減塩”レシピとコツを動画配信中(外部サイトへリンク)
県では脳卒中・心臓病対策を行うため、筑波大学と連携し、茨城県脳卒中・心臓病等総合支援センターを運営しています。
筑波大学附属病院 茨城県脳卒中・心臓病等総合支援センター(外部サイトへリンク)
平松祐司(ひらまつゆうじ)センター部長
(筑波大学附属病院副病院長/筑波大学医学医療系心臓血管外科学教授)
脳と心臓の病気は、生命に関わるものですが、食事や運動などの生活習慣の見直しや早期診断により、発症や重症化を防ぐことができます。
また、発症しても、適切な治療とリハビリによって回復を図り、社会復帰や自宅での生活を目指すことが可能です。
当センターは、県民の皆さんの健康増進に寄与するために力を尽くしてまいります。
脳卒中や心臓病などの患者さんやご家族のために、地域の医療機関やかかりつけ医と協働し、医療情報提供・医療相談をはじめとする包括的な支援体制を構築することを目的としています。
具体的には、次のような取り組みがあります。
医師・管理栄養士・救急救命士が、脳と心臓に関する正しい知識についてお話しします。
日時▶9月30日(土曜日)10時30分~12時15分
会場▶古河市コスモスプラザ(三和地域交流センター)
参加費▶無料
申し込みはこちら(外部サイトへリンク)
問い合わせ▶センター事務局☎029(853)3696
がんは早期発見・治療をすれば、生存率は高くなります。しかし、早期がんは自覚症状がなく、1~2年ほどで進行してしまうことがほとんどです。早期発見のために、定期的にがん検診を受けましょう。
種類 | 対象年齢 | 受診の目安 |
---|---|---|
肺がん検診 | 40歳以上 | 1年に1回 |
大腸がん検診 | 40歳以上 | 1年に1回 |
胃がん検診(内視鏡) | 50歳以上 | 2年に1回 |
胃がん検診(X線) | 40歳以上 | 1年に1回 |
乳がん検診 | 40歳以上 | 2年に1回 |
子宮頸がん検診 | 20歳以上 | 1年に1回 |
がん検診は、市町村やご加入の医療保険(職場)で実施しています。受けられるがん検診の種類や対象年齢、受診間隔、検査項目、費用などは実施主体によって異なりますので、お住まいの市町村の保健センターまたは職場へお問い合わせください。
専門の相談員ががんに関する悩み事や不安などのお話をお伺いします
いばらきみんなのがん相談室(無料)
☎029(222)1219
受付:月~金/9時~16時(土日祝日、8月13日~8月15日、12月29日~1月3日を除く)
県健康推進課
☎029(301)3229
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください