ここから本文です。
「認知症」とは、「いったん正常に発達した知能(脳)に何らかの原因で記憶・判断力などの障害が起き、日常生活がうまく行えなくなるような病的状態」を言います。
原因としては「アルツハイマー病」や「脳血管障害」によるものが多く、高齢者の方に多く見られますが、単なるもの忘れとは違って、れっきとした脳の病気です。
認知症は、かつては「痴呆」や「ぼけ」などと呼ばれていましたが、この呼び名は蔑視的・侮辱的な意味を持つことから、ご本人やご家族のプライドを傷つけてきました。
また、言葉のイメージから「恥ずかしい病気だ」という誤った認識が持たれて、症状を隠したりする傾向があり、早期診断や早期発見を妨げてきました。
このため、厚生労働省が検討会を設けて広く意見を集めたところ、「痴呆」に代わる言葉として「認知症」という言葉が平成16年12月から正式に用いられるようになりました。
認知症の症状は、本人はもちろん、周囲の人たちの気づかないところで徐々に進行しながら現れてきます。
次の項目は、認知症と診断された人の家族が、実際に気がついた日常生活の変化です。
認知症の症状には、脳障害そのものが引き起こす「中核症状」と、環境変化や身体状況,介護者の関わり方などが関与して引き起こる「周辺症状」があります。
中核症状は必ず見られる症状ですが、周辺症状は必ず見られるわけではなく、個人差があります。
また、周辺症状は、周囲の接し方によっては改善することがあります。
認知症は、早期診断・早期治療が何より大切です。
早く治療を始めることで、進行を遅らせることができたり、場合によっては症状が改善することもあります。また、中には認知症と間違われやすい病気(うつ病、せん妄など)の場合もあります。
「認知症かも?」と思ったら、早い時期に相談窓口に相談したり、医師の診察を受けましょう。
◆認知症の相談窓口→こちらをご覧ください
認知症の半数以上を占める代表的な病気。脳の中に「アミロイドβたんぱく」という物質が沈着することにより、脳の神経細胞が破壊され、記憶に関係する海馬や側頭葉後部などに萎縮が見られる。
記憶障害・見当識障害などの中核症状や、徘徊・妄想などの周辺症状が見られる。
早期治療により、症状の進行を遅らせることができる。
脳梗塞や脳出血など脳血管障害(脳卒中)によって引き起こされる認知症で、全体の2割を占めると言われる。
脳卒中の発作等を繰り返すごとに症状が階段状に進行する。
もともと、パーキンソン病の人の脳幹部に出現することが知られていた「レビー小体」という物質が、大脳皮質に出現することによって、認知機能を障害するもの。
特徴的な症状として、幻視や、パーキンソン症状(筋肉のこわばり)による歩行困難などがあげられる。
前頭葉や側頭葉前方の萎縮が目立ち、次の様な特徴的な症状を示す疾患群のこと。
発症率は他の認知症より低いが、アルツハイマー病より若年期(65歳以下)に発症することが多い。
ピック病とも呼ばれ、記憶障害よりも人格障害(人が変わったようになる、反社会的な言動を示すなど)が強い。
認知症は、誰にでも起こりうる脳の病気であることから「予防できない」と思われがちですが、毎日の生活の中で次のような点に気を配ることによって、ある程度発症や進行のリスクを抑えられると言われています。
※茨城県認知症啓発リーフレット「認知症って何?」より
【食事や運動など,生活習慣病の予防を心がけましょう】 また、認知症の半数以上を占めるアルツハイマー病でも、生活習慣病対策が発症のリスクを減らすことが示されています。 |
●さんまなどの青魚には,血液をサラサラにするEPA(エイコサペンタ塩酸)
や神経細胞に良いDHA(ドコサヘキサ塩酸)などが多く含まれています。
●脳の栄養源は、ご飯などの「糖質」です。特に、ご飯は分解吸収がゆっくりなので腹持ちがよく、肥満や糖尿病の予防にも役立ちます。
●適度な運動は、生活習慣病を予防し、脳内の血液量を増やします。体操やウォーキングなど手軽なものから始めてみましょう。
【意識して脳を使うことで,脳の活性化を図りましょう】 脳を活性化させるにはいろいろな方法がありますが、大切なのは「楽しく行う」こと。 |
認知症の人の介護は、その対応に苦労する場合が多いものです。徘徊、もの盗られ妄想、問題行動などで、心身共に疲れ果ててしまうという声もよく聞かれます。
しかし「認知症の人は何もわからない」というのは誤りで、認知症になった事で、誰よりも悲しみ傷ついているのは本人です。問題行動と言われる症状にも、本人の不安や動揺など、何らかのメッセージが隠れている事が多いと言われます。
以下のような姿勢で穏やかな気持ちで接することによって、周辺症状も和らぎ、本人も家族(介護者)も落ち着いた毎日を過ごしていくことができるのです。
【介護者の基本的な姿勢】 |
認知症介護普及パンフレットをダウンロードできます。
画像をクリックすると、PDFで開き閲覧できます。
※画像を右クリック→「対象をファイルに保存」でPDFデータをお使いのパソコンに保存できます。
|
A4サイズ (PDF版:1127キロバイト) |
編集中
編集中
|
A4(2ページ)(PDF:1,660KB) |
|
|
|
A4サイズ (PDF版:365キロバイト) |