ホーム > 茨城を知る > 人事・採用 > 採用 > 茨城県職員採用案内 > 茨城県職員の仕事紹介 > 職種紹介 > 職種紹介:管理栄養士 > 先輩からのメッセージ2022・管理栄養士
ここから本文です。
更新日:2023年3月1日
学生時代の病院実習で栄養指導を見学させていただいた際に、健康なうちから何か支援できることはないか、一次予防(健康の保持・増進)の大切さを実感しました。それ以降、健康づくりや疾病予防に携わることができる仕事がしたいと思い、県職員を志望しました。
県民の生活習慣病を予防するため、いばらき美味(おい)しおスタイルとして推進している減塩事業に注力しています。減塩の大切さやおいしい減塩料理が食べられる店舗などを様々な方法で県民に発信しながら、減塩できる環境づくりを進めています。企業やスーパー、学校、団体等と連携をとりながら事業を推進していくことにやりがいを感じています。
減塩の日の制定及び減塩に取り組む店舗の募集を開始したことが印象に残っています。企画や調整などで大変なこともありましたが、減塩対策は健康長寿日本一を目指すうえで今後も大切な取組になると思いますので、とても貴重な経験をさせていただいたと思っています。
「公務員」というと真面目で堅いイメージがありましたが、実際に働いてみると、親しみやすくユーモラスな方が多い印象に変わりました。
県民の健康づくりを推進するため、現在取り組んでいる減塩事業が少しでも多くの方に届くよう工夫して情報発信を行っています。
休日は家族や友人と美味しいものを食べてお腹と心を満たしています。疲れが溜まった時は、好きな入浴剤を入れたお風呂に入ってリフレッシュします。
2016-2017 |
県立中央病院 |
2018-2019 |
保健福祉部潮来保健所 |
2020- |
保健福祉部健康・地域ケア推進課 (健康づくり・食育推進計画の策定、減塩事業の推進・情報発信・イベント企画) |
勤務前 |
5時00分、起床 |
午前 | 8時30分、メールチェック・対応 9時00分、担当業務の資料作成 10時30分、企業と打ち合わせ |
昼休み | 自席で昼食後、同僚と雑談 |
午後 |
13時00分、メールチェック・対応 |
勤務後 |
18時00分、退勤 |
管理栄養士職は地域の健康増進対策に取り組む保健所、患者さんの栄養管理を行う県立病院、施策の企画・立案を行う本庁などに配属され、幅広い分野で栄養業務に携わることができます。健康長寿日本一を目指して一緒に働きませんか。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください