ホーム > 警察署協議会 > 高萩警察署協議会開催概要

更新日:2024年12月4日

ここから本文です。

高萩警察署協議会開催概要

開催日時

令和6年9月13日(金曜日)15時00分~17時00分

開催場所

高萩警察署会議室

出席者

  • 警察署協議会委員
    7名
  • 高萩警察署
    林﨑署長以下10名

議事内容

  • 前回協議会における意見・要望等に対する措置状況の説明
  • 令和6年第3期(7月~9月)の業務推進状況報告及び意見の聴取
  • 令和6年第4期(10月~12月)の業務計画案の説明及び意見の聴取
  • 諮問事項に対する意見の聴取
    諮問事項「効果的な交通事故抑止方策について」
  • その他の意見要望等の聴取

協議会の意見、要望及び警察署の対応状況

諮問事項に対する意見及び警察署の対応状況

協議会

  • 薄暮時の交通事故防止のために、前照灯の早めの点灯や反射材の着用を呼び掛けてみてはどうか。
  • 児童、生徒、高校生の交通事故防止のために、シートベルトやチャイルドシートの着用等について、ヒヤリハット動画などを活用した交通安全教育を実施してはどうか。
  • 車両に速度を出させないために、路面標示等の工夫をしてみてはどうか。
  • 茨城県は交通マナーが悪いことから、横断歩行者等妨害の交通指導取締りを強化してほしい。
  • 高齢者の交通事故防止のために、高齢者クラブなどにおける交通安全講話や高齢者宅訪問等を実施してみてはどうか。

警察署

  • 交通キャンペーンの機会に前照灯の早めの点灯、反射材の着用を広く呼び掛ける。
  • 幼稚園、小学校において、ヒヤリハット動画などを活用した交通安全教育を実施する。
  • 市役所、土木工事事務所と連携して、横断歩道の色塗りなどを実施する。
  • 大型商業施設などが立ち並ぶ地区において、横断歩行者等妨害の交通指導取締りを実施する。
  • 高齢者クラブ、シルバードライバーセミナーなどにおける交通安全講話や、高齢者宅への巡回連絡の機会に交通安全教育を実施する。

諮問事項以外の意見、要望及び警察署の対応状況

協議会

なし

警察署

なし

このページの内容についてのお問い合わせ先

茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)