ここから本文です。
更新日:2018年5月26日
「自分は大丈夫」と思っていませんか?
消費者トラブルはあなたの身近で起きています。
悪質商法の手口や対処法を知り、被害を未然に防ぎましょう!
その1うまい話を鵜呑みにしない。
その2必要のないものは、きっぱり断る。
その3その場ですぐに契約せず、身近な人や相談窓口に相談する。
「おかしいな」「困ったな」と、少しでも不安に思ったら、 相談窓口消費者ホットライン☎188 県消費生活センター相談専用電話 |
「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」と記載された不審なハガキが届いたという架空請求の相談が多く寄せられています。「裁判になる」「給料を差し押さえる」など不安をあおる内容です。身に覚えがない場合は、ハガキにある連絡先には絶対に電話をせず、無視しましょう。
消費者トラブルの事例は、いばらき消費生活なびで検索。
消費者教育講師が学校や職場、周回にお伺いし、消費者トラブルの事例や対処法を分かりやすくお話しします。(無料)
県消費生活センター☎029(224)4722
県では、「郷土いばらき」を応援したいという方から、「大好きいばらき公園寄附金(ふるさと納税)を募集しています。ぜひ、"いばらき"を応援してください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県内7施設で使える共通招待券(ペア)
県内のさまざまな施設で割引が受けられる「漫遊いばらきファンクラブ会員証」の年会費1年分無償(個人の方のみ)
税制上の 優遇措置 (寄付金控除) |
寄付金から2千円(寄付者負担額)を除いた額が、所得税と住民税から、合わせて一定の限度まで全額控除されます。税の優遇措置を受けるためには、住所地を所轄する税務署などで、確定申告の手続きが必要です。 |
県税務課
☎029(301)2418FAX:029(301)2448
いばらき大使「カミナリ」の2人が、茨城の匠を目指し、県内を巡りながら魅力を学んで、発信します。
高田純次の『じゅん散歩』内で放送
テレビ朝日毎週金曜日(10時20分頃2分間)
毎週火~木曜日(5時50分~6時の間)※ダイジェスト版CM
散歩人・高田純次が“一歩一会”をテーマに、
都内近郊を自由気ままに歩きます!
茨城放送(IBS)
AM1197kHz(水戸)・1458kHz(土浦・県西)
FM94.6MHz(水戸)・88.1MHz(守谷・日立)
県の施策や催し物のお知らせ(5分間)
月~金曜日:7時30分、11時55分、17時55分
県の施策をCM風に紹介(各時報前の20秒)
月~土曜日:8時、10時、18時
日曜日:9時、16時
県からのお知らせを発信しています。
県の刊行物などを閲覧することができます。
【開庁日の8時30分~17時】
視覚障害者の方を対象に、「ひばり」の内容をテープ・CDに収録した声の広報「ひばり」の貸し出しのほか、点字版「ひばり」の作成を行っています。
県視覚障害者協会☎029(221)0098
☎029(301)2147
email@pref.ibaraki.lg.jp
または各地の県民相談センターへ
県政についての意見・要望などは
県北県民相談センター(常陸太田合同庁舎内)☎0294(80)3322
鹿行県民相談センター(鉾田合同庁舎内)☎0291(33)4110
県南県民相談センター(土浦合同庁舎内)☎029(822)7010
県西県民相談センター(筑西合同庁舎内)☎0296(24)9061
ご意見提出用の専用はがきを県出先機関や各市町村、主要な県内金融機関、郵便局、道の駅、公立図書館、総合病院などに置いています。
※法律相談(要電話予約)は、県庁舎3階の県民相談センターで受け付けています。
![]() |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください